忍者ブログ
凡人のひまつぶし
2025 . 08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
    フリーエリア
    最新コメント
    [10/21 とし]
    [10/21 meta]
    [08/29 とし]
    [08/26 meta]
    [06/04 とし]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    とし
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ここ数ヶ月の忙しさは異常!9月は1週間しか福州にいられなかったよ・・・。

    青島→済南→福州→温州→福州→青島→済南→北京→日本→福州・・・と移動が激しかったなぁ。
    特に済南→北京→日本は国慶節が絡んでいたのでチケットが取れない可能性も高く、綱渡り状態で日本に渡った。・・・過労死するわ!

    それはさて置き、実は最近福州の日本人会の人たちとバンドをやっているのだった。
    忙しさで練習にはあまり参加できなくて困ったもんだが、まぁ密かな楽しみなわけですよ。
    で、ちょっとレスポールだけだとちょっとアレなんで、セミアコでも買おうかな、と画策してました。

    嫁もうるさいので、激安のアジア製品を探していたんだけど、中国にはロクなものないんで諦めていたところに偶然日本行きの用事が。無理やり時間を作って買いに行きましたとさ。

    予めネットで調べていて、手頃なEpiphone WildKatを狙っていたんだけど、実際に店舗に行ってRiviera P93に一目惚れ。
    まぁ中国製なので安いしねぇ。どうせ腕前は大したこともないし、何よりまずは見た目でしょう!

    ちょっと試奏した感じだと、まぁセミアコだなぁ・・・という音ではあるが、なんとも言えず独特。これはいいのか悪いのか?
    予想を遥かに超えて太かったネックグリップ、3ボリューム1トーンのレイアウトに戸惑ったが、この無骨さに負けた。細けぇこたぁ気にすんな!というわけで、結局購入しましたとさ。

    riviera1.jpg







    中国製なれど、クオリティは一応楽器として成立している・・・と思う。
    エピフォンもOEMでなくて、自社製品を青島工場を作るようになったお陰で、全体のクオリティは上がったと思う。実際、まずまずの品質じゃないかな。
    定価で言うと67000円程度のセミアコだから、パーツ類がまずアレなのは我慢するとしても、木工部の仕上げはまずまず丁寧な方かと。

    トップ/バック:メイプル
    サイド/ネック:マホガニー
    PU:P-90x3発
    ペグ:クルーソンメタルボタンタイプのコピー
    ブリッジ:ビグズビーライセンストレモロ

    ・・・といってもビグズビーはライセンス物なんだけどねぇ。その辺はあまり気にしません。
    ヘンテコなピックガードは速攻で外し、シンプルに。

    これでゴールドパーツでなければもっと良かったが、ない以上仕方がない。
    その内少しずつ変えていこうかな。。
    まぁ、案外気に入ってます。

    んなわけで。
    PR
    navi.jpg会社の同僚が所有しているテレキャスター。
    事務所に置いてあるので暇なときに弾いてるのだ。←仕事しろよと言われそうだが。。

    これ、友人が30年近く前に購入したナビテレで、10年ほど前にオレがいろいろと改造してしまった。今考えるともったいないことをしたなぁ。。
    とは言っても配線とピックガード交換、ブリッジ交換しかしてないけど、もとのパーツは無くなってしまったのでもう戻せないのであった。

    で、ギターとしては非常に素晴らしい一本である。ボディはフェンダーでもまず見かけない単板アッシュ、音も弾き易さもピカイチだ。

    使い込まれて見掛けは貫禄さえあるが、いかにもテレキャスターらしいハリのある音がするのでよく借りて弾いている。残念ながらネックがやや反り気味で、「調整に出せば?」と進言するのだが、友人はあまり興味は無いようで。まぁ、今のままでも充分いいけどさ。
    bass.jpgギターのお供にとりあえず激安のジャズベースでも買ってみようか?ということで、敢えてメーカーは伏せるが超激安中国製ベースを購入しました。
    まぁ・・・安物ですよ。ホント。何しろ新品で10000円しませんから、ええ。
    カラーはW/B/3TSと選べたが、ここはやはりジョンジーのイメージで3TSでしょう。
    ・・・と思いきや、今時だと「けいおん」とか言われてちょっと悲しいのね。
    やっぱホワイトにすればよかったか?

    このベースですが、使ってみるとおもちゃというには勿体無い出来ですね。
    確かに仕上げは雑、特にナットの仕上げなど納得の行かない部分はあるのですが、そこに目をつぶればそこそこ使えます。自分である程度調整できる人向けでしょうか。
    現在巣鴨事務所に置いてあって、たまに弾いてます。

    HOME
    Copyright © meltingpot blog All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]