ThinkPadでは、BIOSでサポートされていないmini-PCI Wirelessカードを挿しかえるとBIOSで弾かれることがある。通称1802エラーと呼ばれるもの。
T30純正のカードはXircomの11bのもので、今時ならせめて11gで運用したいのが本音。なので手元に在庫が有り余っているIntel2200BGを試してみた。まぁこの手法自体が初めてではないので結果は分かりきっているのだが。
この場合OSはおろかBIOS自体が起動しないので、元のカードに戻すか外すしか公式には方法がない。
TPのヘビーユーザは皆経験していることだと思うが、これが原因で秋葉原等で簡単に手に入るカードに交換できなかったりするのだ。
それを回避するのが以前から有名なno-1802.comである。便利であるが、電波法に触れるとのことなのでご注意を。
ググればすぐに見つかるが、MS-DOS FDのものとCD Imageのものがある。
オレは面倒なのでCD Imageを焼いてCD Bootしています。
何の問題もなく認識、動作している。未だ困っている人がいれば試してみるのもアリかと。ただしこの方法だと前述の電波法云々の問題、BIOSを更新するとまた元に戻ってしまう問題があるので、やる方は自己責任でお願いします。今更必要もないか・・・。
#ThinkPad G40@Sugamo Tokyo/WinXP
PR