忍者ブログ
凡人のひまつぶし
2025 . 08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
    フリーエリア
    最新コメント
    [10/21 とし]
    [10/21 meta]
    [08/29 とし]
    [08/26 meta]
    [06/04 とし]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    とし
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ウチのノートはポンコツばかりで、そろそろ買い換えたい。
    調整中のものは除くとして、その日の気分によって使い分けているのは↓

    ■巣鴨事務所
    ThinkPad G40(WinXP/pen4 3GHz/2GB/160GB/SXGA+)
    ThinkPad T41(WinXP*Ubuntu/Pen-M 1.6GHz/2GB/320GB/SXGA+)
    ThinkPad Z60t(Win7/Pen-M 1.73GHz/2GB/160GB/WXGA)
    ThinkPad T30(WinXP/Pen4-M3GHz/2GB/160GB/SXGA+)
    ThinkPad X31(Ubuntu/Pen-M 1.4GHz/1GB/80GB/XGA)
    ThinkPad T23(Fedora/Pen3-M 1.3GHz/1GB/60GB/SXGA+)

    ■自宅
    ThinkPad A31(WinXP/Pen4-M 2GHz/2GB/160GB/SXGA+)
    ThinkPad X40#1(WinXP/Pen-M 1.5GHz/1.5GB/SSD 32GB/XGA)
    ThinkPad X40#2(Ubuntu/Pen-M 1.5GHz/1.5GB/CF 8GB/XGA)
    ThinkPad 600E(Win2000/Pen3 850MHz@700MHz/544MB/60GB/XGA)
    ThinkPad 701C(Win95/i486DX-75MHz/40MB/1.4GB/VGA)
    ThinkPad 535E(Win98/MMX-150MHz/72MB/6GB/SVGA)
    PowerMac G4(MacOS 9.22*OSX10.4/PowerPC 1.8GHz/1.5GB/120GB*2/SXGA)
    自作機(WinXP/Pen4-3GHz/2GB/320GB/SXGA)
    その他ガラクタたくさん。

    ・・・と何か似たような構成の機械が多いような気がする。
    ましてIntel Core系の機械が未だにない、というかSATA機がZ60tだけ、というお粗末さ。
    Z60tは嫌いであまり使ってないし、PPCのMacに至っては・・・最近ご無沙汰ですな。
    600Eと701Cは手放す気はないが、1ヶ月に1回くらいしか通電してない。。

    そろそろT400あたりが欲しいなぁ。。

    #ThinkPad X40#2@Tokyo Adachi/Ubuntu10.10

    PR
    ガーーーーン! トラブル発生です!
    また突然の中国出張決定です。この時期寒いから嫌なんだよな。。
    しかも来週月曜日朝9時成田発という早朝スケジュールに涙。

    今回は上海→義烏のみの移動の2泊3日だけど、結構ハードだったりします。
    義烏、寒いんだよな。。(涙

    しかし、旧正月前だから何としても問題解決しなければ。
    頑張るしかないな、こりゃ。

    #ThinkPad X40#2@Adachi Tokyo/Ubuntu10.10

    兄が来月再婚することになったので、日曜は兄と嫁さん予定の人、ウチら夫婦で食事することになった。
    少しメンドクサイのだが、これも仕方ないわな。
    それになんと結婚式は2月2日と平日!・・・。
    まぁ、それは我慢するからさ、今度こそ安泰の家庭を築いてくれることを望みます。ホント。
    別居から離婚までの間、かなり大変だったからなぁ。

    それで実家の方は結婚を期に2世帯住宅にすることになり、実は川越の実家は既に昨年取り壊され、今は何も無い状態です。さすがに永年暮らしていた実家がなくなるのは寂しいものですな。
    本当は壊したくなかったけれど、オレの立場ではどうすることもできないし。
    思えば実家はそこそこ広かったので、不自由なくいろんなモノを保管できたし、ギターはおろか、ドラムを叩いても文句を言われたことはなかった。とても幸せな環境だったと今さらながらしみじみ思う。

    多分、建て替えたあとは多少縁遠くなってしまうだろうが、まぁそれも運命だし仕方がない。
    少なくとも兄夫婦には両親ともうまくやっていって欲しいと願うのみである。

    ウチの方は何とか離婚せず奮闘中ですが、気楽な独身時代が懐かしく思えるこの頃だったりします。

    #ThinkPad X40#2@Tokyo Adachi/Ubuntu10.10

    ThinkPadでは、BIOSでサポートされていないmini-PCI Wirelessカードを挿しかえるとBIOSで弾かれることがある。通称1802エラーと呼ばれるもの。

    T30純正のカードはXircomの11bのもので、今時ならせめて11gで運用したいのが本音。なので手元に在庫が有り余っているIntel2200BGを試してみた。まぁこの手法自体が初めてではないので結果は分かりきっているのだが。

    この場合OSはおろかBIOS自体が起動しないので、元のカードに戻すか外すしか公式には方法がない。
    TPのヘビーユーザは皆経験していることだと思うが、これが原因で秋葉原等で簡単に手に入るカードに交換できなかったりするのだ。
    それを回避するのが以前から有名なno-1802.comである。便利であるが、電波法に触れるとのことなのでご注意を。
    ググればすぐに見つかるが、MS-DOS FDのものとCD Imageのものがある。
    オレは面倒なのでCD Imageを焼いてCD Bootしています。

    何の問題もなく認識、動作している。未だ困っている人がいれば試してみるのもアリかと。ただしこの方法だと前述の電波法云々の問題、BIOSを更新するとまた元に戻ってしまう問題があるので、やる方は自己責任でお願いします。今更必要もないか・・・。

    #ThinkPad G40@Sugamo Tokyo/WinXP

    放置していたT30、T41に手を入れていました。
    どちらもSXGA+でウルトラナビ無し。ナビ無しパームレストは最近手に入らなくなっているので
    今となってはレアですかね?パーツは取っておくものですな。
    T30はT4系のようなスマートさが無いけれど、個人的には好きだったりします。
    これでせめてPenMでさえあれば、もう少し使いたいのだけど。



    #ThinkPad T30@Sugamo Tokyo/WinXP
    前のページ 次のページ
    Copyright © meltingpot blog All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]