X40に新しいSSDを入れました。
HANA-MICRONの64GBのSSDですが、以前のOCZのものと比較するとキャッシュがあるので快適です。
EastWhoコントローラは賛否あってネットの評判もよいとは言えないが、少なくともOCZのSilicon Motionよりはマシだと思う。こちらをWindowsXPで運用して、今まで使ったOCZを#2に移植、Ubuntuで使用することに。
OCZはWindows NTFS環境で使用すると強烈なプチフリの嵐だったので、仕方なくFAT32にFlashFire、EWFで運用、まぁそれでもそこそこ快適だったけど、Ubuntuでは結構快適でプチフリも感じず違和感なく使えるのに驚いた。
本当はSSD買う予定ではなくて出物があればX60でも買おうと思っていたのだけれど、キーボードやウルトラベースを購入することを考えるとあまり安くないなぁと思って止めてしまったのだ。
そもそもCoreSolo買うくらいならPen-Mでも大して変わらないからね。
これが最後のアップグレードかな。
PR