忍者ブログ
凡人のひまつぶし
2025 . 08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
    フリーエリア
    最新コメント
    [10/21 とし]
    [10/21 meta]
    [08/29 とし]
    [08/26 meta]
    [06/04 とし]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    とし
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    今回はそれなりに時間があったので、実はノートを新調した。
    買ったのはApple MacBook Air 13in Core i5−1.7GHz/4GB/128GB。

    air.jpg11インチとかなり悩んだけれど、バッテリの駆動時間を優先し、13インチに決めた。
    薄いことを優先するがためにメモリの増設は不可、EthernetすらUSBで外付けだし不便な点は多いが、まずまず満足している。
    予算の関係でSSDは128GBのものを選んだが、サードパーティで換装はできる上、価格ももっとこなれてくるだろうからこれで十分だと思うことにする。

    DEC HiNote以降、浮気せずにThinkPadを使ってきたのだが、今のThinkPadにどうしても欲しいモデルがなかったことで、やむなくMacへ。
    ・・・というかこのAirは初代の頃から気にはなっていたけど、まぁ初代は高かったしね。
    仕事には何かときつい部分もあるけど、とにかく久しぶりのMac。

    Quicksilver以来Macを買ってないんだけど、あの重かったOSXが凄まじくキビキビ動くのに驚いた。
    もうあれから何年になるだろうか、でもまだQuicksilverは現役である。
    G4-1.8GHzにして頑張っていたけど、メモリがMAX1.5GBというのは今となっては辛いし、最近のアプリはIntelMacしか対応していない。
    もうOS9が動くこと以外にはメリットを見出せずに引退しているけど、捨てるに捨てられない可愛い機械でした。

    珍しく新品を購入したこともあり、元を取るためにも長く使えるといいなぁ。
    PR
    ようやく日本に到着。
    3日の朝また中国に戻るけど・・・今回は自由になる時間もそれなりにあるから、まぁ滞在を楽しもうと思う。
    やっぱ日本はいいねぇ。

    もう今年もあと数日か。うーーーん、それにしても今年は大変な一年だったなぁ。。
    地震、円安、世界中の暴動や経済危機はもちろん、オレにとっても中国駐在、嫁の妊娠など・・・。

    嫁は先週実家の北海道に。
    中国での出産は不安が残るし、オレも出張がちで自宅にあまりいれないため、身重で何か起きた時にオレも対処できないので実家に身をおいてもらうことにしたのだ。

    中国の言葉の問題や異なる習慣の中で一言も文句を言わず、妊娠中にもかかわらず仕事をし、家事のサポートや健康管理をしてくれたことは本当に感謝しかない。本当にありがとう。

    ・・・という訳で、しばらく独身状態。悪いが久方の日本で、しかも仕事フリー。
    年始からはまたあの忙しい状態に戻るのだ。ちょっとだけ羽根を伸ばさせてもらうことにする。。スマヌ。

    さっそく今日の夜は幼稚園時代からの友人と飲みの予定。
    友人は「大人のおもちゃ」デザイナー(^^;)として、それなりにその業界では有名な人物。
    なんだか最近独立したらしく、中国にも頻繁に来ているらしいから、ちょっと楽しみだ。よろしく!

    3日の朝にはまた中国に戻ります。
    今、上海虹橋から福州南までの高速鉄道で書いてたりするけれど、6時間半も乗っていなければならん。
    オレ、長時間の移動時間が暇になることが大嫌いで、これだけが本当に辛いのだった。

    それはさて置き、またしても日本に行ってきたのだった。
    年丸まで日本に行く予定はなかったが、約一週間丸々と日本に滞在。
    したっけ相変わらず全く時間がなく、友人や知人に会うことは一切出来ずに中国に戻ることになったとさ。

    実は日本滞在時にはプリペイド携帯を使っているんだけど、これがまたかなり使えない代物で困っている。
    通話はできるけどネットにも繋がらないし、外出時には通話以外全く使い物にならんのだ。
    予め判っていたとは言え、調べ物とか不便この上ない。

    それよりも鬼門なのは我が実家、今時ネット環境がないのだった。
    まぁ、誰もネットに繋ぐ人が居らんからなぁ。。仕方ないとは言え、とても1日以上滞在する気になれん。
    個人で仕事をしている以上、ネットに繋がらないと仕事上の不安もあるんで、結果としてホテル暮らしになってしまう。嫁はあまり高いホテルだと文句言うからなぁ。。
    不本意だが、次回からはデータ端末をレンタルして使うことにしよう。。正月とかネット使えないと本当に地獄だ。

    来週はおそらく浙江省か広東省、休まる日はまだまだ来ない。

    そういえば、今回実家でジェフ?ベックのHiho Silver LiningとかTally Manを久しぶりに聴いた。
    ベック初期のシングルとして有名なアレだが、改めて聴いてみると、なんとなく不思議な気持ちになった。

    ミッキーモストがポップスターとして売り出したかったのだろうかも知れんが、まぁポップで有名な曲のカバーである。
    冒頭からしてフィードバックで導入したり、ベックらしいソロが入っていたりとそれなりに「らしい」ところは散見されるが、自らのリードボーカルがアレだったためか、ベック本人も後年はこのシングルの話題に触れたがらなかったと記憶している。
    でもその割には、多くのコンピレーションに収録されていたりして、案外本人も嫌いじゃないのかもね。

    ベックはビートルズについても、「あまりにギターが下手なんで、オレならもっと上手く弾けるのに、と思っていた」なんてよくインタビューで語っていたし、そう考えると、ポップスターへの羨望というのもあったんだろう。

    クラプトンのように器用に立ち回れる訳でもないけど、なんとなく若き日のベックが思い描いた憧れが微笑ましくも気持ちいい。
    自分の20歳くらいの頃をちょっと思いだしてしまうな。

    きっと彼のことだから「ちょっとこれは無理かな」とか「もう飽きた」のかも知れないけどね。
    今福州から杭州南への新幹線(動車)の中でカキコ・・・。
    土曜とか日曜は大抵移動日のためあまり休みがない。
    一頃、佐川急便のドライバーは車を運転している時が休憩時間と言っていたが、そんな心境である。

    先週は日本から嫁がやってきて、12月25日頃まで福州で一緒に暮らすのだが、この通り出張が多いためあまり一緒に暮らす時間がない。
    その点嫁には申し訳ないなぁとは思うが、仕事柄仕方ないんだよな。スマヌ。

    全然書いていなかったけど嫁は現在懐妊中、ようやく5ヶ月になったところなのだ。
    だから今まで嫁は実家で安静にしていたが、安定期も終わったためまた福州で暮らすことに。
    3月末に出産予定にはなっているが、生まれた直後に福州にこれるはずもなく、またしばらく実家に厄介になる予定。

    まぁ、なんですな。自分が親になるとは思わなんだが、思えば結婚してもう4年目。
    子供ができない夫婦の多い中、幸せだと思う。
    もっとも、小遣いは減り自由も時間は益々減っていくので、今時の若い人達が結婚を敬遠しつつあるのは理解できる気がする。
    まぁ、オレの場合も高いギターなど許可が出るはずもなく、その安物のギターを弾く時間すら持てないのがトホホなんだけども。
    まぁ、この間買ったRivieraはそれなりに入ってはいるけれどね。

    来月になれば子供の性別も大体分かると思うが、出来れば女の子がいいなぁ・・・。
    ここ数ヶ月の忙しさは異常!9月は1週間しか福州にいられなかったよ・・・。

    青島→済南→福州→温州→福州→青島→済南→北京→日本→福州・・・と移動が激しかったなぁ。
    特に済南→北京→日本は国慶節が絡んでいたのでチケットが取れない可能性も高く、綱渡り状態で日本に渡った。・・・過労死するわ!

    それはさて置き、実は最近福州の日本人会の人たちとバンドをやっているのだった。
    忙しさで練習にはあまり参加できなくて困ったもんだが、まぁ密かな楽しみなわけですよ。
    で、ちょっとレスポールだけだとちょっとアレなんで、セミアコでも買おうかな、と画策してました。

    嫁もうるさいので、激安のアジア製品を探していたんだけど、中国にはロクなものないんで諦めていたところに偶然日本行きの用事が。無理やり時間を作って買いに行きましたとさ。

    予めネットで調べていて、手頃なEpiphone WildKatを狙っていたんだけど、実際に店舗に行ってRiviera P93に一目惚れ。
    まぁ中国製なので安いしねぇ。どうせ腕前は大したこともないし、何よりまずは見た目でしょう!

    ちょっと試奏した感じだと、まぁセミアコだなぁ・・・という音ではあるが、なんとも言えず独特。これはいいのか悪いのか?
    予想を遥かに超えて太かったネックグリップ、3ボリューム1トーンのレイアウトに戸惑ったが、この無骨さに負けた。細けぇこたぁ気にすんな!というわけで、結局購入しましたとさ。

    riviera1.jpg







    中国製なれど、クオリティは一応楽器として成立している・・・と思う。
    エピフォンもOEMでなくて、自社製品を青島工場を作るようになったお陰で、全体のクオリティは上がったと思う。実際、まずまずの品質じゃないかな。
    定価で言うと67000円程度のセミアコだから、パーツ類がまずアレなのは我慢するとしても、木工部の仕上げはまずまず丁寧な方かと。

    トップ/バック:メイプル
    サイド/ネック:マホガニー
    PU:P-90x3発
    ペグ:クルーソンメタルボタンタイプのコピー
    ブリッジ:ビグズビーライセンストレモロ

    ・・・といってもビグズビーはライセンス物なんだけどねぇ。その辺はあまり気にしません。
    ヘンテコなピックガードは速攻で外し、シンプルに。

    これでゴールドパーツでなければもっと良かったが、ない以上仕方がない。
    その内少しずつ変えていこうかな。。
    まぁ、案外気に入ってます。

    んなわけで。
    前のページ 次のページ
    Copyright © meltingpot blog All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]