忍者ブログ
凡人のひまつぶし
2025 . 08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
    フリーエリア
    最新コメント
    [10/21 とし]
    [10/21 meta]
    [08/29 とし]
    [08/26 meta]
    [06/04 とし]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    とし
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    昨年末でとうとう秋葉原からもT-ZONEが無くなっていたのね。
    BLESSやUSER's SIDEなどに続き、ますます寂しい状況に。

    それほど利用しなかったけれど、時折メモリやHDDを買っていたショップが少しずつ減っていくのは残念だ。

    考えてみればノートが高性能になり、メーカー製デスクトップパソコンも安くなった。改造するよりも買い替えたほうがはるかに安い状況では無理もないのかなぁ。

    それに今更自作は流行らないと思うし。
    デスクトップPCだってよほど酷使していない限り5年前のシステムで、自宅でのワークに何の支障が出るだろう?
    ちょっとした台とワイヤレスがあれば使えるノートの利便性を考えると、デスクトップPCはゲームかサーバー位しかメリットを感じない。だからわざわざ自宅で、大きな青光りするダサいケースと広大なディスプレイ、巨大な電力と爆音とともに何かをする、というのは相当時代遅れに感じてしまう。

    ・・・それでも、ショップが消えてしまうというのは寂しい。残ったショップには頑張ってほしい。

    T-ZONEの店内に入ると聞こえてきたT-ZONEの歌?が懐かしいこの頃。
    PR
    softdome_small.jpgThinkPadのヘビーユーザは気がついていると思うが、昨年あたりからトラックポイントのソフトドームキャップが市場から消えつつあるみたいで、秋葉原をフラフラしてもなかなか見つからない。

    若松でも3種セット500円という値段(ソフトドームだけがほしいなら1個で500円かかる)のに危機感をいだき、もしかするとウチもヤバいかなぁ?ということで、家の中を探してみた。
    結構在庫を持っていたはずだが、非常に少なくなってきていたので、これはいかんということで急いで海外から取り寄せました。

    それでもまだ海外なら潤沢にあるようで、とりあえず20個ほどキープしておきました。
    もっと買おうと思ったけど、これだけあれば家の在庫と合わせればあと数年はいけるだろう・・・とは思う。
    そのうちまた国内で普通に変えるようになるのを祈りたい。

    以前はクラシックドーム派だったけど、4年くらい前からソフトドームに変えて以来すっかりこっちに慣れてしまった。以降常時キープしていたつもりなんですが、某オクに不要ノートを出品するときにかなり付けて出しちゃったし。。

    そうそう、ちなみにソフトリムも少なくなってきてるみたいです。これはどうしても好きになれなかったけど。。
    今後の入手が気になる人はお早めに。。。
    今上海の浦東空港に着きました。出国審査が終わり、あとは搭乗を待つばかりなのですが、
    今回の出張はトラブルが続き、未だ余念を許しません。何かと胃が痛い状況です。。。
    とにかく工場は決まった通りに生産しないんで、都合の説明ばかりが延々と続き困り果てました。

    ま、とにかくこれから帰国します。。

    #ThinkPad X40#1@Shanghai Pu Dong Airport/WinXP
    中国に滞在中は、手持ちのiPhoneに中国で購入したプリペイドSIMを使って使用しているが、国際電話を多用するせいですぐに残高が無くなってしまうのだった。

    使っているのは中国連通のSIMで、その辺の店で課金用の紙を買ってきて面倒でも毎回課金している。
    大分慣れたが、これが結構外国人に優しくない。

    そもそも「その辺の店」というのは街に点在する雑貨屋で、とてもじゃないが英語はまず通じない。無論日本語なんてもってのほかだ。もう少しホテルとかで扱ってくれれば便利なのだが。
    自分は幸いにも最低限の中国語は習っているので、拙い中国語で購入して課金してるけどやはり面倒だよね。
    それにこの紙を購入してからも課金作業が面倒だし。

    「10011」をダイヤルし、自動応答のメッセージで中国を指定し「1」を押し、この電話に補充するか聞かれ「1」を押す。
    すると紙に書いてある番号を入力し、#を押したあと確認で再度「1」を押す。
    これでようやく補充されるのだが、きちんと確認しないと、間違えていることがあるので、「1013089」をダイヤルすると、現在の金額を「中国語で」話してくれます。
    先程の補充の手続きは英語案内もあるけれど、こちらは中国語オンリーなので少し知識として覚えておく必要がある。それに自動応答は聞き取り辛いんだよね。

    これでようやく使えるようになるんだけれど、毎回非常に面倒である。
    まぁ、日本語のサービスを期待しても難しいだろうけど。

    #ThinkPad X40@Shanghai China/WinXP
    IMG_0175a.JPGSSDを載せた#1の陰に隠れて、地味にCF-8Gで運用している#2のx40です。

    CFがSLCなせいか、これでいて結構快適。
    少なすぎる容量はSDHCメモリでカバーしているので、それほど困ることはない。
    まぁモバイル機としては貧弱なのは否めないが。。。
    IDEの1.8inSSDはそれなりに費用がかさむので、これにSSD載せる位なら別の機体を購入した方がよろしいかと思うしね。

    しかし侮るなかれ、Ubuntu10.10は爆速とはいかないまでも案外パキパキと動作するのであった。
    それにUbuntuはiPhoneにダイレクトにアクセス出来るので、むしろiPhone使いとしてはWin/Macよりも便利な場合が多々あるのでした。

    最近はLinuxもUbuntuばかりイジっていてスキルはまったく上がらない中、失望ばかりが続くWindows Vista/7よりも、仕事以外では使いやすくて重宝している。どういうわけかこのブログではこの#2を多用して書いているな。
    中国行きのお供にはできないけど、この状態であと1年ほど余生を過ごせれば十分かな。

    #ThinkPad X40#2@Sugamo Tokyo/Ubuntu10.10
    前のページ 次のページ
    Copyright © meltingpot blog All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]