忍者ブログ
凡人のひまつぶし
2025 . 08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
    フリーエリア
    最新コメント
    [10/21 とし]
    [10/21 meta]
    [08/29 とし]
    [08/26 meta]
    [06/04 とし]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    とし
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    x40bt.jpgなんだかんだ言いながら、X40にBluetoothを内蔵してみました。

    どちらかというとBT機器はあまり使っていないんで不要なんだけど、インジケータパネルとBTカードが余っていたので入れてみました。

    取り付け自体は比較的楽で、上半身はバラしてアンテナを組み込むだけ。
    BT・56Kコンボカードは今までのモデムカードと入れ替えるだけなので時間は殆どかからない。お手軽でいいのだけど、X40は日本向けモデルにBTが選択できなかったためにインジケータパネルがなかなか手に入らない。海外から取り寄せる人が多かったように思うが、たまたまYahooで出品されたときに購入したものだ。
    X40はT30のように液晶枠にオンオフスイッチがあるわけではなく、Access Connectionで切り替える。またはCtrl+F5でも可能である。

    早いとこ最近のPCに買い換えたいが、今あまり自由になる金が少ないので、今しばらくX40には頑張ってもらおう。。
    PR
    X40に新しいSSDを入れました。
    HANA-MICRONの64GBのSSDですが、以前のOCZのものと比較するとキャッシュがあるので快適です。
    EastWhoコントローラは賛否あってネットの評判もよいとは言えないが、少なくともOCZのSilicon Motionよりはマシだと思う。こちらをWindowsXPで運用して、今まで使ったOCZを#2に移植、Ubuntuで使用することに。

    OCZはWindows NTFS環境で使用すると強烈なプチフリの嵐だったので、仕方なくFAT32にFlashFire、EWFで運用、まぁそれでもそこそこ快適だったけど、Ubuntuでは結構快適でプチフリも感じず違和感なく使えるのに驚いた。

    本当はSSD買う予定ではなくて出物があればX60でも買おうと思っていたのだけれど、キーボードやウルトラベースを購入することを考えるとあまり安くないなぁと思って止めてしまったのだ。
    そもそもCoreSolo買うくらいならPen-Mでも大して変わらないからね。

    これが最後のアップグレードかな。
    調べ物をしていたら、SSDとかフラッシュメモリで活気のあったPhotofastも日本法人が無くなってる?!

    ----------------------------------------------------------------------------

    株式会社ドクターコスメティック(旧 株式会社フォトファースト)代理人
    〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目2番地 第二麹町ビル6階
    弁護士法人法律事務所アクティブイノベーション
    電 話 03-5215-6433
    FAX 03-5215-6434
    代表社員 弁護士 菅谷公彦         

    お知らせ

    当職らは株式会社ドクターコスメティック(旧 株式会社フォトファースト)より委任を受けている代理人弁護士です。

    同社は本日平成23年1月25日を持ちまして営業を停止することとなりました。
    これから会社の整理に向けた作業を行っていく予定です。

    よって当職らが指定した者以外による同社の事務所への無断立ち入り及び同社の
    商品・什器・備品等の無断持ち出しを禁止いたします。

    今後ご連絡・お問い合わせ等がある場合は同社ではなく弁護士法人法律事務所アクティブイノベーション
    03-5215-6433 までご連絡ください。

    このような事態となり関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけしますことを心から深くお詫び申し上げます。

    今後全ての技術支援と製品アフターケアについてのお問い合わせはjpsupport@photofast.com.twまで御連絡願います。
    PHOTOFAST社製品ご愛用の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。

    以上

    -------------------------------------------------------------------------------

    ・・・らしいです。

    ここはThinkpad X40用とかの1.8インチIDE SSDなどありがたいもの結構出してたんだけどね。
    まぁ台湾本国の方では生きてるんだろうけど、サポートの面とかでうるさい人も多いから該当の人は要チェックですね。
    昨年末でとうとう秋葉原からもT-ZONEが無くなっていたのね。
    BLESSやUSER's SIDEなどに続き、ますます寂しい状況に。

    それほど利用しなかったけれど、時折メモリやHDDを買っていたショップが少しずつ減っていくのは残念だ。

    考えてみればノートが高性能になり、メーカー製デスクトップパソコンも安くなった。改造するよりも買い替えたほうがはるかに安い状況では無理もないのかなぁ。

    それに今更自作は流行らないと思うし。
    デスクトップPCだってよほど酷使していない限り5年前のシステムで、自宅でのワークに何の支障が出るだろう?
    ちょっとした台とワイヤレスがあれば使えるノートの利便性を考えると、デスクトップPCはゲームかサーバー位しかメリットを感じない。だからわざわざ自宅で、大きな青光りするダサいケースと広大なディスプレイ、巨大な電力と爆音とともに何かをする、というのは相当時代遅れに感じてしまう。

    ・・・それでも、ショップが消えてしまうというのは寂しい。残ったショップには頑張ってほしい。

    T-ZONEの店内に入ると聞こえてきたT-ZONEの歌?が懐かしいこの頃。
    softdome_small.jpgThinkPadのヘビーユーザは気がついていると思うが、昨年あたりからトラックポイントのソフトドームキャップが市場から消えつつあるみたいで、秋葉原をフラフラしてもなかなか見つからない。

    若松でも3種セット500円という値段(ソフトドームだけがほしいなら1個で500円かかる)のに危機感をいだき、もしかするとウチもヤバいかなぁ?ということで、家の中を探してみた。
    結構在庫を持っていたはずだが、非常に少なくなってきていたので、これはいかんということで急いで海外から取り寄せました。

    それでもまだ海外なら潤沢にあるようで、とりあえず20個ほどキープしておきました。
    もっと買おうと思ったけど、これだけあれば家の在庫と合わせればあと数年はいけるだろう・・・とは思う。
    そのうちまた国内で普通に変えるようになるのを祈りたい。

    以前はクラシックドーム派だったけど、4年くらい前からソフトドームに変えて以来すっかりこっちに慣れてしまった。以降常時キープしていたつもりなんですが、某オクに不要ノートを出品するときにかなり付けて出しちゃったし。。

    そうそう、ちなみにソフトリムも少なくなってきてるみたいです。これはどうしても好きになれなかったけど。。
    今後の入手が気になる人はお早めに。。。
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © meltingpot blog All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]